あなたも今、一人暮らしで寂しい…と悩んでいませんか?
今回は「一人暮らしで寂しい時はどうしていますか?」というテーマで20人の方にアンケート募集を行い、実際の体験談を本音で語っていただきました。
他の人の悩みごとや人生の事情って、ちょっと気になりますよね。
現在、一人暮らしで寂しいと悩んでいる方は、よければぜひ参考にご覧ください。
※今回は一人暮らしで寂しいと感じた経験がある20名の男性・女性の方にご協力頂きました。
一人暮らしで寂しい!20代~50代男女20人に聞いた解消法とは?
一人暮らしで寂しい時の解消法1
寂しいならパチンコをするのが一番です。
(43歳男性)
一人暮らしをして5年程、40を過ぎた派遣おじさんです。
昔と違い、近くに気の合う友人も居らず一人寂しく暮らしております。
その寂しさを1番感じる時は仕事のストレスが溜まり寝る時ですねぇ…。
「このまま一生一人暮らしが続くのだろうか?」とふと思ってしまうんですよ。
よく布団の上で泡を吹いて寝ていることもしょっちゅうです。
あとはそうですねぇ、幸せそうな家族や恋人達を見た時も寂しさを感じざるをえませんねぇ。
そんな自分が寂しさを解消する方法ですが、これはもう「パチンコ屋に行って人と喋る事」です。
店員さんやコーヒーレディの若いお姉ちゃんとのたわいの無いお喋りやバカ話、おじいちゃんおばあちゃんと「当たったー!」「8万負けたー!!」と一喜一憂すると気分も良くなりますねぇ。まぁおかげで借金だらけですが。
とにかく、家で塞ぎ込むのは一番良くないと思っております。
なので共通の話題が喋れる所に行く、出向く、足を運ぶ、これが自分の寂しさ解消法です。
一人暮らしのアイテムで人気なのは?
一人暮らしで寂しい時の解消法2
さみしい時は「現実逃避」が一番です。
(41歳女性)
実家や友人とも縁を切り、
完全なる孤独の一人暮らし状態で、パートナーもおらずかれこれ八年が経過しました。
このような生活をしていて一番さみしいと感じる時は、仕事で成果が上がらなかった日の夜です。
個人事業主で収入イコール生活資金なので仕事がうまくいかないと凹んでしまい、これからの人生「どうやってやって生きていけばいいんだろう…」と途方に暮れる日がしばしばあります。
そんな夜はやはり「現実逃避」が一番簡単な方法です。
大好きなお笑い番組を録画していたものを見て笑ったり、YouTubeで音楽を聞いて懐かしい思いに浸ったりして気分転換をして、凹んだ心を平らに戻してあげる。
そして、次の日はまた違う一日になるだろうと切り替えてさみしさを忘れるようにしています。
一人暮らしで寂しい時の解消法3
寂しいなら「BAR通い」がおすすめです。
(37歳女性)
学生時代から20年近く一人暮らしをしています。
すっかり気ままな一人暮らしに慣れ、今さら自分の家族や、結婚して旦那さんと一緒に生活するのは大変だろうなぁ・・・と思いますが、それでも寂しい時はありますね。
一番寂しさを感じるのは、ご飯を食べる時。
私は前からご飯を一人で食べるのが苦手で、一人暮らしを始めた当初は泣きながらご飯を食べていました。
自炊や料理が苦手で、いつも外食かコンビニ弁当なので、余計に寂しさが増します。
そんな私の寂しさの解消法は、BARに行くことです。
1人でBARに行って一心不乱にお酒を飲みます。
すると、バーテンダーさんがあれこれと話しかけてくれます。
馴染みのBARがあると、いちいち自己紹介のような話をしなくても済みますし、現在の状況や興味のあることも覚えてくれています。
なので、友達と飲みにいっているような感覚で楽でいいんですよね。
居酒屋なんかより美味しいお酒が飲めますし、お酒の種類に詳しくなれたりもするので、大人の趣味としてBAR通いはおすすめです。
一人暮らしで寂しい時の解消法4
寂しさを紛らわすなら「派遣ホスト」が最高です。
(33歳女性)
現在、大阪市内都心部のワンルームマンションで一人暮らしをしています。
平日は会社員としてオフィスでバリバリ仕事。
そして18時で終業後はスーパーマーケットで買い物をして、自宅で一人夕食を済まして、また翌日に会社に行く。。
そんな完全に結婚のタイミングを逃した、33歳のキャリアウーマンです。
やはり、寂しいのは会社から家に帰って、一人で夕食をする時ですね。
そのため、私は若いチャラい男の子がタイプなので、たまに派遣ホストと待ち合わせして、手をつないでスーパーマーケットに買い物したりします。
こういう人生もアリなのかな、なんて今は思ってますね。
派遣ホストが帰る時は寂しいですが、また次に遊ぶことを励みに頑張っています。
一人暮らしで寂しい時の解消法5
寂しい時は、妄想するのが一番です。
(37歳女性)
初めて1人暮らしを始めたのは大学時代でした。
大学入学と同時に1人暮らしが始まり、厳しかった親元を「これで離れられるー!」と嬉しかった反面、ふとした瞬間に寂しさを感じたのを今でも思い出します。。
私の場合、本当にふとした瞬間に感じていたのです。
夕飯の調理をしている時や、お風呂に入ろうとしている時、寝る前に髪を乾かしている時・・・
毎日何回か訪れる寂しさ、それは私の頬を通り過ぎる一筋の風のようでした。
そんな時は、とにかく携帯を離しませんでした。
欲しい服や雑貨を探したり、行きたい場所を探して一緒に行く友達まで脳内で予定を立てていましたね。
思いついたと同時に友達に連絡をし、先の先まで楽しい予定で埋めるように妄想していました。
その時間もとても楽しいし、その日が来るのも楽しみで待ちどおしかったので、それで寂しさが解消されていたんだと思います。
一人暮らしで寂しい時の解消法6
私的には「読書」が一番の逃げ場所です。
(44歳女性)
32歳で分譲マンションを購入した、現在44歳の独身女性会社員です。
結婚する意志がないので生涯困らないよう早々と持ち家を手に入れたことは全く後悔してないのですが・・・生活のなかでやはり寂しいと感じることは勿論あります。
一番寂しさを感じるときは「共感を求める相手が存在しない」こと。
ラジオを聴いていてすごく素敵な音楽が流れてきたり、DJの話が面白かったときになどに「今の聞いた?」みたいに、すぐに話せる相手がいないのは究極に寂しいです。
そんなときの解消法はありきたりですが、読書。本の世界に入り込みます。
それも絶対体験できないジャンルの漫画なり小説を選ぶんです。
現代が舞台の恋愛や友情がテーマになってるものは、自分も体験しやすいだけに返って比較の対象になり寂しさが増すこともあるのでNGです。
たとえありえないような設定でも(大富豪との恋愛とか)背景や小道具や会話から現代が見えてしまうのは私的にはアウトです。
おすすめは、SF小説、スパイ小説、時代小説ですね。こうした舞台の中で恋愛や友情ががからんでくるものは、私的にはOK。
むしろどっぷりと現実逃避できて寂しさは吹き飛びます。時々すぐには現実にもどってこれなくて大変ですが…。
一人暮らしで寂しい時の解消法7
寂しい時は「YouTube」が最適。
(21歳女性)
現在一人暮らしをしている女子大生です。
実家ではないこともあり、よく友達が泊まりに来ることが多く賑やかなことが多いです。
その為、1人になったときは異常な寂しさに包まれます。。
わたしがそんなとき行なっているのが、YouTubeでひたすらメイク動画を見ることです。
メイク研究こそ、1人だからできることだと思うんです。
自分に合ったメイク、流行りのメイクなどをチェックして買い物に出かけて、いざ発散!
または、ネットショッピングを見ながら、次に友人と買い物に出かけたときに「どんな服を買おう?」「どんな服を着て行こう?」と、雑誌を見る感覚でウィンドウショッピングをしています。
一人暮らしで寂しい時の解消法8
お笑いが好きでよかったなぁと。
(37歳女性)
結婚前、5年ほど1人暮らしをしていました。
彼氏もおらず仕事とアパートの往復で、なんの変化もない、つまらない毎日を送っていました。
そんな中で、私が1番寂しいと感じるのは帰宅した時に「お帰り!」と言ってくれる人がいない時ですね。
1人で「ただいまー」と呟くほどアホみたいで寂しいことはありませんでした。
そんな時の私の寂しさ解消法は2つ。まずは、お笑いのDVDを見ることです。
当時はアメトークにはまっていて、自分の共感できる芸人の回を繰り返しみていました。すべらない話しも何時間でも見ていられるほどでした。
もう一つは、お風呂です。家族がいる時にはなかなかできないバブルバスやアロマを焚いたりして自分のお風呂時間を満喫していました。
寂しいときもあるけれど、自分の自由な時間を自分だけに使えるのは、1人暮らしの特権だと思いました。
一人暮らしで寂しい時の解消法9
辿り着いたのは「釣り」でした。
(38歳男性)
現在は結婚しておりますが、22歳から、36歳まで独り暮らしをしていました。
友人とご飯を食べに行く事はありますが、基本的には一人で夕食を食べる事が多かったですね。
また仕事柄、友人とも休日を合わせる事も難しく、基本的には一人で時間を潰すことが多かったので、一人での休日に寂しさを感じていました。
で、一人でも出来る趣味を探し、辿り着いたのは釣りです。
釣りは周りの方も一人で来られている方も多く、一人でも気になる事は有りませんし、お互い一人で来ていると情報交換等で話がしやすいです。
また、地元の方や釣具屋でも話す機会も増え、寂しいと思う事も少なくなりました。
一人で出来る趣味で周りとの交流も持てる事もあると思います。
※結婚や離婚関連では、こちらの「結婚は幸せじゃない!と語る男女20人の理由」の記事もよく読まれています。
一人暮らしで寂しい時の解消法10
私はスナックに通いました。
(46歳女性)
新社会人になった時に数年間、1人暮らしをしていました。
築何年も経っている古いアパートで、自転車を使って駅まで通う遠い距離で、近所には居酒屋とかスナックが多くあるような場所です。
そんな中、やはり忙しく仕事を終えて、自宅に帰ると何故か寂しい気持ちは生まれます。
特に1人でテイクアウトのお弁当を買って、家でガリガリ食べていたりする時は寂しいなと思いますね。
あとは近辺の飲み屋からワイワイ楽しそうに話す声とか聞いたり、カップルが幸せそうに歩いている姿見たりすれば尚更寂しさがこみ上げます。
で、私は寂しい気持ちをどう乗り切ったかと言うと、
近辺の飲み屋さんのマスターやら、スナックのママさんと顔見知りになってみようと思ったんです。
最初は女1人でお店に入るのってかなり度胸がいりますが、温かく迎えてくれたので、娘感覚でお付き合いができるようになったんです。
家事を手伝ってあげたり、店の茶碗を片付けてあげたりしてあげたら、本当に家族みたいに接してもらえた事で、いつのまにか寂しさは無くなっていました。
一人暮らしで寂しい時の解消法11
僕の性格上「映画」はやっぱり最高です。
(45歳男性)
現在、東京赴任によりアパートに一人で寂しい毎日を過ごす男です。
東京に知り合いもなく、日々会社とアパートの往復です。
僕の場合、寂しい時はとにかくバラエティ番組や映画などを観賞し寂しさを紛らわしています。単純ですがこれが最強です。
映画などは僕の性格上入り込んでしまうので、寂しい気持ちは忘れてしまいます。
あとはストレッチですね。僕は体を動かすことが性格上好きなので、よく簡単なストレッチをしています。
但し、あまりきついのは疲れてしまい長続きしないので、簡単なストレッチがいくつかあるといいですね。
一つだけだと飽きてしまうので。僕の最終的な結論としては、何か熱中できるもの作ることが寂しさを紛らわすことだと思います。
一人暮らしで寂しい時の解消法12
リアル脱出ゲームって知っていますか?
(31歳女性)
以前、ワンルームマンションで4年程一人暮らしをしていた30代女性です。
その時、普段の生活で一番寂しいと感じていたのは、家に帰ったときでした。
実家で暮らしていたときは家族がいたため「ただいまー!」と言える相手がいることのありがたさを、ひしひしと感じたものです・・・。
そんな寂しい時の解消法として、テレビ等、とにかく音を出して静かな空間を作らないようにしていました。
特に、お昼の情報番組(ヒルナンデスなど)を録画予約しておき、仕事終わりに見ると、かなり寂しさを軽減できました。
お昼の生放送なので常に明るい雰囲気だし、情報番組なので、季節のオススメスポットやおでかけスポットの特集に詳しくなれるため、週末のおでかけ予定を作る楽しみになりました。
そのように、おでかけの予定を作り、友だちを誘って週末に出かけることも、一人暮らしの寂しさを紛らわす良い方法だと思います。
特にリアル脱出ゲームは、かなりオススメです!
仲間と協力して謎を解く爽快感がやみつきになりドハマりしました。機会があれば、ぜひ参加してみてください!
一人暮らしで寂しい時の解消法13
私の解消法は「ぷらぷら」です。
(36歳女性)
結婚前、会社員時代に、4年間一人暮らしをしていました。
都内でも有名な商店街がある場所だったので賑やかで、生活にもとても便利でした。
が、年末年始やお盆などで実家に帰り、その後、一人暮らしの家に帰ってきたときの寂しさは今でも忘れられません。
『昨日の今頃は家族で食卓を囲んでいたなぁ…』としょんぼりしていたものです。
でも、そういうときは気分を変えて、近くの商店街をぷらぷらするのが定番でした。
一人暮らしの良さはなんと言っても自由気ままなこと。
商店街で目に止まったお惣菜を買い込んでもいいし、外食してもいいや、という気分で歩いているうちに、寂しさなんて忘れてしまっていました。
帰宅する頃には、気ままな一人暮らしを満喫できるはずです。
一人暮らしで寂しい時の解消法14
妹がいる人は、妹を家に呼ぶといいと思います。
(29歳女性)
私は現在結婚していますが、独身の時は一人暮らしを経験していました。
約二年間の一人暮らしのの経験があります。
一人暮らしをしていて普段寂しいと思う時は、やはり一人でご飯をむしゃむしゃ食べる時です。
仕事から帰ってきて誰もいない中で、ご飯を準備して一人で食べる虚しさは結構なものでした。
私は寂しさを解消する方法として、よく妹を電話で呼んでいました。
妹がわりと近くに住んでいたので助かりましたね。誰かがいると安心しますよね。
妹がどうしても来れない場合のみ、お笑いのDVDを借りてきて、大笑いして時間を過ごすようにしました。
でも、まずは妹を呼ぶなりで、お家の中で楽しく過ごせる方法を考えると良いと思います。
一人暮らしで寂しい時の解消法15
パソコンがあればなんだってできる時代です。
(63歳男性)
現在63歳、障害者で田舎に一人暮らしです。
妻に先立たれ、一人娘は、結婚して遠くに行ってしまいました。
田舎は静かでよいのですが、その静けさが、無性に寂しさを誘うこともあるのです。
そんな時には何時もパソコンがお友達になってくれるのです。
パソコンに向かい、投稿などを行い時間をつぶして、ゲームをしたりと、今の私には無くてはならないアイテムなのです。
しかし、そんな私にも最近は、彼女が出来ました。
同じ障害者の団体で知り合った同じ年代の彼女なのです。
最近はメールでのやり取り等で、お互いの寂しさを癒しあっているのです。
今はお互いパソコンが有って、お互いの思いを繋ぎ合っているのです。
一人暮らしで寂しい時の解消法16
基本的に楽しく過ごしています。
(58歳女性)
主人が単身赴任で海外在住、ひとり娘は就職して家を出ているため、自宅で独り暮らしを強いられています。
2人とも2-3ヶ月に一度しか帰らないので、毎日の生活が自由だと友人からは羨ましがられています。
しかし、万一突然病で倒れたり、防犯上何かの事件に巻き込まれたらどうしよう…という不安が常にあり恐くなったりする事があります。
仕事を一切してないので昼間は近くのスポーツクラブに通い、お友達と優雅にランチに行ったり、姉妹でショッピングに行ったりして楽しく過ごせています。
でも夜になると元々お喋りが好きなので、誰とも会話が出来ずバラエティー番組を観たり、猫ちゃんを2頭飼っているのでこちらから一方的に話しかけ寂しさを紛らわせています。
それでもダメな時は娘に電話をして、お互いの最近の出来事を話し合ったりします。
色々ありますけど、私は寂しくなく自由にやっています。
一人暮らしで寂しい時の解消法17
自分の趣味に助けられたのはあると思います。
(57歳女性)
大学生時代は最初の2年は学生寮でワイワイと過ごしていました。
でも一人暮らしにも憧れがあり、2年間は一人暮らしを体験。
いざ一人になってみると、自分がいかに寂しがりやなのかと痛感しました。
最寄りの駅に着いたものの、そこで友達に電話したら、約束もなく友達の家に押しかけたりしてましたね。
就職して、副職が認められた会社だったので、退社後はアルバイトをしていました。
帰宅して、お風呂を済ませいざ、ほっと一息すると、テレビの音しかしない空間に実家が懐かしくなり、母に電話をすることもしょっちゅうでした。
何か新しいことや夢中になることはないかなぁ~と思い、手芸が得意だったので、手芸店でまずはビーズで指輪を作るキットを買ってみました。
出来上がって、会社につけていくと反響がすごく「作ってもらいたい」という声がかかり、同僚から注文を依頼されることになり、材料費の他に謝礼もいただけるまでになったんです。
すっかりハマり、現在ではデパート素敵なアクセサリーを見ると、ほとんどのものは作れるようになりました。
でも現在は、なぜか英語のオンラインレッスンを受けています。
一人暮らしで寂しい時の解消法18
一人の時は「ロックと酒」が定番でした。
(30歳女性)
高校卒業後、就職先が県外だっため独身時代は一人暮らしをしていました。
知人や友人がいるわけもなく職場と家の往復でだったので、やはり自宅に帰り真っ暗な部屋で話す相手もいないのは寂しかったですね。
特に飲み会や友人たちと遊んだ後、自宅に帰るとにぎやかだった時間が恋しくて、寂しさが一層増します。
職場の友人とはアパートが近かったので、よくお互いに夕飯を持ち寄ったりして寂しさを紛らわしていました。
その土地に慣れてくると、仕事終わりに友人とそのまま繁華街でショッピングや外食をしたりしてました。
自宅に一人でいる時は、ひたすらイヤホンで爆音のロックの音楽を聞いたり、酒を飲みながらテレビを見たりして寂しさを紛らわすことが多かったです。
一人暮らしで寂しい時の解消法19
オンラインゲームと、爆音で音楽を聞くのが最高です。
(37歳女性)
結婚するまで10年位一人暮らしをしていました。
家に帰っても誰も居ないのが辛くて、なるべく帰って寝るだけの状況を作るべく、進んで残業したり飲みに出かけたりしていました。
自炊して美味しくできたご飯を食べながら一人酒をしている時は、うーん寂しいなぁと思いますよね。
感動を共有できない時や、テレビが面白くてゲラゲラと爆笑した時にふと鏡に映った自分を見た時、究極に寂しい気持ちになったのを覚えています。
寂しくてたまらなくなった時は、友達に電話をしたり、オンラインゲームをプレイして直接では無いですが人と触れ合う事で辛さを紛らわしていました。
あとは、誰も繋がらない時は音楽をヘッドホンで爆音で聴いて、自分の世界に入ってしまう事で寂しい気持ちを誤魔化していました。
一人暮らしで寂しい時の解消法20
ただの愚痴になってしまいますが。
(55歳女性)
未婚で一人暮らしも15年ほどになります。
寂しく感じる事も多々ありますねぇ。
既婚友人の旦那様の嫌なところ自慢。一人ですから嫌な事さえ言えません。
また共感もできません。今は年齢的に、友人達のお子さまも成人を迎え、一人立ちされた方も多いですが、塾自慢、成績最下位自慢も苦痛でした。
「大変なのよ!」と言われても共感できませんし、会話に入れない事が寂しく思いましたねぇ。
また一人ですから、どんなに仕事が嫌でもって辞めるわけにはいきません。
けれども、世の中の奥様方は全てではもちろんありませんが、じゃあ、仕事やめて扶養になるの選択肢もあります。
こう書いていると、嫌なこと、嫉妬、寂しい事ばかりのようですが、一人ですから気軽で、フットワークも軽く、すぐに出かけられるのはいいことです。
以上がアンケートの結果となります。
参考になりましたでしょうか?
ご協力頂いた方の貴重な体験談が、これからの生活のヒントになれば幸いです。