あなたも今「転職理由」について悩んでいませんか?
今回は15人の方にアンケート募集を行い「転職をした経験談」を教えていただきました。
転職理由は、人によって様々な理由があるものです。
もし今「色んな人の転職理由を知りたい」と思っているなら、きっと参考になると思うので、ぜひご覧ください。
※今回は、転職経験者15名の方にご協力頂きました。
【必見】転職理由が思いつかない人に!転職した15人の経験談とは?
転職をした理由と体験談1
同時期に主人の転勤がきまり…
(32歳女性)
わたしは、結婚をしても仕事を続けていきたいとずっと思っていました。
長年働いてきた職場で辞めることは一切考えたことがありませんでした。
しかし、結婚すると決まった同時期に主人の転勤がきまりました。
悩んだ末に、単身赴任はできない状況だったので、止むを得ず、わたしは前職を退職して転職することにしました。
専業主婦として生活するのは、性格的に合わないので転勤後はすぐに転職することにしました。
今までは事務職でしたが、せっかくならば新しい職種も経験してみたいと思い接客業の仕事を選びました。
慣れない環境で四苦八苦しましたが、今では楽しんで勤務しています。
▼参考ページ
転職をした理由と体験談2
やはり遠距離はつらいもので…
(23歳女性)
結婚して2年目です。
主人と私は遠距離恋愛でして結婚の話が出たのは私が会社に勤めてから4年目の時でした。
その時勤めていた会社が休みが中々取れない会社ではありました。
でも仕事も楽で、みんな優しい方達ばかりで、とても楽しくやめたいとは思っていませんでした。
なので主人にもう一年結婚を伸ばしたいと言ってましたが、やはり遠距離はつらいもので4年で仕事を辞めることになりました。
元々事務職でしたが、現在エステシャンです。
全く関係のない仕事ですが、周りの方がやはり優しい。
給料は歩合制なのでないものに等しいのですが、周りの方がいい人じゃないと仕事は私は続かないと思います。
でも!私は事務職をまたやりたいと心の中では思ってます。
転職をした理由と体験談3
嫁に医療・介護の仕事を進められ…
(43歳男性)
今の嫁が看護師をしていて、付き合っていた時は私は営業マンをしていました。
結婚するにあたり、営業マンはどうしても転勤や残業など有るため、嫁に医療・介護の仕事を進められました。
最初はやはり、抵抗がありました。
実際に転職してみると、平日が休みだったり夜勤があったりと営業をしていた時よりも自分の時間が持てるようになりました。
家族との時間も作れる様になったので良かったと思います。
現在は介護福祉士となり、チームのリーダーとして頑張っています。
給料は営業マンみたいに歩合制とかは無いので、5万円ほど減収ですが、やりがいとしてはとても充実しています。
転職をした理由と体験談4
主人との生活を大事にする為…
(34歳女性)
結婚前は、ホテル業界で働いていました。
シフト制で早朝、深夜また夜勤と勤務時間が本当にバラバラで、休日も連休ではとれない状態でした。
結婚することが決まり、新居からも通える距離でした。
でも、日勤のみ土日休みの主人と同居するのに、この仕事を続けるのは無理だという考えに至りました。
そして主人と同じく、日勤のみ土日休みの仕事に転職しました。
ホテル業の仕事は本当にやりがいがあり、辞めたくはなかったのです。
ですが、家事をしながら、また一緒に住んでる主人とすれ違いの生活をするのは無理だろうという結論に至りました。
転職当初は辞めたことを後悔したりもしましたが、結婚してやはり主人との生活を大事にする為の転職でしたので、今となってはよかったと思っています。
転職をした理由と体験談5
より働きやすい会社で働くため…
(31歳女性)
主人と結婚する前は小さな商社の事務として働いていました。
しかし、その会社は残業がとても多く、定時は18時でしたが、帰りは毎日終電でした。
残業は月に120~150時間ありました。
小さな会社の事務なのに、信じられませんよね。
結婚するにあたって、生活リズムを主人に合わせたかったですし、仕事と家事を両立しなければなりませんでしたので転職を決意しました。
また、子供も欲しかったので、毎日終電まで働く生活リズムも体に良くないと思ったのも転職を決意したきっかけです。
まだ、会社の設立もまだ5年ほどで、20代前半の事務の人が多かったために、過去に産休・育休の制度を誰ひとりとして取得したことがない会社でした。
増員する予定もなく、残業も『当たり前』な会社でしたので、結婚しても、より働きやすい会社で働くために転職しました。
転職をした理由と体験談6
家事が出来ないと思い…
(44歳女性)
長年保育士として働いていました。
しかし力仕事が多いのに加えて、精神的なストレスも多い職業です。
仕事がハードで、家に帰ると疲れて何も出来ません。
そのような時、2年付き合った彼と結婚する事になりました。
保育士の仕事ではとても家事が出来ないと思いました。
仕事が終わってから、夕食の準備が出来ないからです。
なので退職する事を決めました。
結婚してからは、時間の融通がきくベビーシッターの仕事を始める事にしました。
ベビーシッターなら、自分の好きな時に仕事を入れることが出来るからです。
給料はかなり少なくなりましたが、精神的に余裕が持てるようになりました。
転職をした理由と体験談7
通勤が1時間以上かかることになって…
(27歳女性)
現在の夫と結婚した時の話です。
交際2年経ったときにプロポーズをされ、その半年後に入籍することになりました。
入籍前から自営業を始めることになっていました。
お店を出すテナントが当時の住まいからはかなり遠い(車で40分)場所だったため、入籍を済ませる前から、主人の仕事場の近くへ引っ越しを決めました。
主人の職場までは徒歩10分圏内なのですが、駅まで歩いて25分、バスもあまり本数がない場所でとっても不便な場所でした。
そのため自分の通勤が1時間以上かかることになってしまいました
初めは子供もいないしと思い、耐えるつもりで転職も考えていなかったのです。
実際に往復2時間の通勤が毎週5日続くと、朝は早いし夜は遅いし、駅から近ければまだよかったのですが、駅までの距離も結構ありました。
引っ越し後2か月目に転職を決意しました。
転職活動を行い、無事自電車で通える場所にある会社へ入社することができました。
転職をした理由と体験談8
忙しくなって会えなくなり…
(43歳女性)
都内で今の主人も働いていましたが、彼の方が転勤になりました。
しばらくは遠距離恋愛をしていました。
転勤先の観光地をいっしょに巡ったり温泉に行ったりとても楽しかったのですが、しばらくすると忙しくなって会えなくなりました。
遠距離恋愛は電話代もかかるし、交通費もかかります。
今のようにアプリの無料通話なんてない時代ですから。
そうこうして時間が経ちましたが、東日本大地震がありました。
事実婚でも良かったのです。
でも相手に何かあった場合、相手の消息がわからないのは不安になり仕方がないので結婚して、転職することにしました。
転職をした理由と体験談9
彼のいる関西に引っ越すことに…
(24歳女性)
今の主人と結婚した時の話です。
わたしは四国に住んでいて今の旦那は関西に住んでいました。
彼と働いていた業界が同じで、年に数回行われる展示会で出会いました。
約一年の遠距離恋愛をし、結婚することになりました。
結婚するとやはり彼のいる関西に引っ越すことになります。
結婚の話をしているころから、いずれ転職をすることになるのはわかっていました。
ですが、なかなか行動にはうつせずにいました。
その時に働いていた香川での仕事が本当に好きだったからです。
しかし、転職はあっという間に決まりました。
もともと主人と働いていた業界が同じだったので、同業他社の主人の知り合いが「働いてみない?」と誘ってくれたのです。
会社は変わりましたが、好きな商品を扱う仕事がまたできるのが嬉しかったです。
転職をした理由と体験談10
妻が結婚と同時に転勤が決まり…
(36歳男性)
福岡の大学を卒業後、福岡市内の特別養護老人ホームへ就職。
3年間働き、介護福祉士を取得と同時に結婚。
妻が結婚と同時に転勤が決まり、大阪へ引っ越し。
私は大阪で福祉施設を探し転職しました。
その後も、妻が転勤してが決まるたびに引っ越し先で転職を繰り返すことをしています。
友人には「転職をし過ぎだろう」といつも言われます。
でも、福祉の仕事は経験があればあるほど、雇ってくれることが多いので自分としては問題はないと思っています。
それができるのも妻が大企業に勤めているからできることだと感謝をしています。
来年にはまた、引っ越しと転職予定です。
転職をした理由と体験談11
夫が私の仕事継続に一番反対
(56歳女性)
夫と結婚するときの、夫の希望は、専業主婦でした。
しかしながら、私は自分らしさや、自分のみの時間、自分の収入を失いたくなかったので、悩みました。
夫が私の仕事継続に一番反対した理由は「長期主張と夜勤」でした。
私はちょうど職場から、長期出張の要請を受けていたので、今後のキャリアを考えると断るべきではないのはわかっていました。
でも、どうにも夫は納得しませんでした。
仕事柄、長期出張を断ったとしても、夜勤はしないといけないことも、夫としては許せなかったようです。
で、仕方なく退職しました。
とりあえず資格を持っていたので、日勤しかなく、また、有期の仕事をみつけ、そちらに変わりました。
転職をした理由と体験談12
子供ができた時のことも考えて…
(35歳女性)
主人と結婚した時の話です。
1年間交際を経て、結婚が決まり新しく二人でアパートを借りて生活を始めることになりました。
結婚前は主人の実家にお世話になっていましたが、義母がいろいろと注文をつけてくる人でした。
仕事も主人のお姉さんと一緒の職場で働いていました。
主人のお姉さんは、私にも優しく接してくれていましたが、やはり義理のお姉さんなので私は気を使って接していました。
結婚を機に新しくアパートを借りて生活することは決まっていました。
出費も増えてくるし子供ができた時のことも考えて、このタイミングで転職をしようと決めました。
転職をした理由と体験談13
結婚と引っ越しを知った前の職場の同僚から…
(44歳女性)
15年ほど前に結婚しました。
その一年半くらい前に彼(旦那)は新幹線の距離の土地に転勤になり、遠距離恋愛でした。(元々地元で知り合いました)
長く遠距離恋愛を続けるのも大変だからと結婚話を彼から出されて、その後はすんなり話は進みました。
旦那の勤務地はその会社の本社なので、地元といっても結婚で戻ってくるのは難しい雰囲気なので私が仕事を辞める事に。
行き先は都会なので仕事を見つけるのは簡単だろうと思っていました。
私の結婚と引っ越しを知った前の職場の同僚(他の会社に転職済)から、
「うちの会社がその地区に支店を開設するから働かないか?」というお話がありました。
最初はパートで、という話だったのですが、旦那の身体の事情で子どもが望めない事を話すと、正社員として採用されました。
運とタイミングが良かったのか、すんなり決まった転職でした。。
転職をした理由と体験談14
上京した年の12月にようやく…
(32歳女性)
今の主人と結婚を前提に付き合うことになった時の話です。
6年ぐらいパートとして勤めてた会社を結婚を理由に辞めることになりました。
自分は北海道出身、旦那は東京出身です。
旦那は北海道に住む気が更々なかったようなので、私が東京に上京することになりました。
当時は生活費を稼ぐ為の仕事探しの為に、派遣会社に登録したり、無料のアルバイト紹介サイトから気になる企業にとにかくアタックしました。
でも、年齢がネックなのか中々見つからず、上京した年の12月にようやく派遣1社決まったというぐらい大変でした。
実際勤めてからも持病が発症し、休みがちになり辞めることも…。
そんな状況を繰り返し、上京から3年、ようやく籍を入れるとこになり、体調を調えるのに集中出来ると思ったのも束の間。
旦那の給料がまだ少ないので、
「在宅ワークで少しでも稼ごう」
と体調と相談しながら勤めています。
これから転職される方は、家事との両立とかも含めて大変かと思います。
諦めずにアタックすれば、絶対どこかで拾ってもらえるので、めげずに頑張ってください。
転職をした理由と体験談15
会社から出勤日数が足りないと言われ…
(22歳男性)
去年結婚をし、今までは仕事場が近くにあったのでそのまま続けていました。
最近引っ越しをして会社まで遠くなりした!
さらに嫁さんが帝王切開で出産をして車の運転が出来ず、家事、炊事も出来ないため休みがちになりました!
会社から出勤日数が足りないと言われて頑張っていました。
とうとう社会保険をきると言われたので、それを切っ掛けに近場でパートをしながら本職を探そうと決意して今、探しています。
しかし近所になかなか仕事がないのでいろいろ困ってしまいどうしようか悩んでいます。
一応今は接客業につき家事、炊事しながら結婚生活をたのしんでいます!
以上がアンケートの結果となります。
参考になりましたか?
ご協力頂いた方の貴重な体験談が、あなたの暮らしのヒントになれば嬉しく思います。