「白米の糖質が気になる…」
「より健康的になるために、玄米生活、始めてみようかな…」
あなたも今、健康の問題で悩んでいませんか?
近年、ダイエットや健康維持のために「発芽玄米」を食べる人ってほんと多くなりましたよね。
けど・・・
発芽玄米が健康に良いのは知っているけど「自分で手軽に作ることって出来るのかな…?」と思う人はきっと多いはず。
というわけで今回は、
自宅のヨーグルトメーカーで、簡単に発芽玄米を作る方法について、ご紹介いたします♪
大人気のアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーを始め、どのモデルにしようか悩んでいる人もぜひ参考にしてみてください(*^_^*)
ちなみに!おすすめの発芽玄米は?
発芽玄米をまだ試したことがない人なら、
16年売上日本一のファンケル「発芽米」がおすすめです♪
もちろん実際に購入するまで、
私も徹底的に衛生管理など調べまくりました(笑)
けどファンケルの発芽玄米って、他と比較しても安心面でもスゴいんです。
「国内産の良質な玄米」の中から、さらに厳しい品質基準をクリアしたお米のみを何段階にも分けて、品質検査を行い選別しているので、安心・安全です☆
「試してみようかな?」と検討している人もいると思いますが、私も実際に買いましたけど、とっても美味しかったですよ~☆
通販でも大人気の商品なので、
気になる方は「増量中」がなくならない今のうちがお得です(^o^)
※美味しいと評判のファンケル「発芽米」公式ページはこちらです↓
【ファンケル】通販限定!発芽米お試しセット780円!500g増量中!はこちら>>
\500g増量中です!/
↓↓↓↓↓
詳しく見てみる
【ファンケル】通販限定!発芽米お試しセット780円!500g増量中!はこちら>>
注文もたった3分で簡単ですよ♪
発芽玄米はヨーグルトメーカーで作れる?
ヨーグルティアで時短できる!
発芽玄米は、通常1日程度時間を要します。
ですが、もっと簡単に作る方法があることをご存知でしょうか?
それが、ヨーグルトメーカーを活用する方法です!
こちらが、ヨーグルトメーカーの中でも大人気の「ヨーグルティア」です↓
ヨーグルティアは、ヨーグルトを作る際に活躍してくれるものですが、
発芽玄米に使うことで、完成までの時間を半分に短縮できるんです♪
季節を問わず簡単に玄米を発育させることができるので、ズボラな人でも安心ですよね。
これなら、急に玄米を食べたくなっても安心です。
大切なことは、季節や気温によって発芽の程度が変化すること!
様子を見ながら取り組むことで、発芽の状態を把握することもできます。
ですが、長時間気を張る必要はありません。
水を変える時などに随時チェックしていきましょう。
炊飯器で発芽玄米を炊こう!
ヨーグルティアと炊飯器があれば、簡単に発芽玄米が作れますよ!
用意するものも簡単です。
リストアップしたので、ぜひ参考にしてくださいね。
・玄米
・水
・塩
・ヨーグルティア
・炊飯器
です。
玄米をきれいに洗い、ヨーグルティアを稼働させ、玄米と水を入れます。
12時間後、水を交換し、さらに12時間待った後炊飯器で炊くだけです。
水をたっぷり吸っている玄米は、炊く前に良く洗ってください。
手間はかかりますが、
「玄米を作るのを失敗した…」ということにはならない確実な方法です。
水をたっぷりと吸っているので、炊飯器では白米コースで十分に炊くことができますよ。
気になる方はぜひ実践してみてくださいね。
ヨーグルトメーカーでも作れる!
ヨーグルトメーカーで作る際も、通常の玄米の作り方と変わりありません。
ですがこの時、温度は30度に設定しておきましょう。
30度に設定することで、発芽をより確実なものにすることができます。
密封することなく、軽く蓋を開けている状態で24時間待てば完成です。
芽が出ていることを確認できるので、
発芽が確認したら良く玄米を洗い炊飯器で炊いてみましょう。
事前にたっぷりと水を含ませると、白米コースで炊き上げることができます。
発芽玄米を作るためには、多少の手間は必要になります。
また、玄米はとても繊細です。
季節や気温で変動するので、細かく様子を見ながら作ってみることおおすすめします。
手間をかけても作ってみたい!という方は、挑戦してみませんか?
関連記事:【安い】玄米おすすめ人気ランキングベスト10!栄養抜群で美味しいのは?
冷蔵庫で発芽玄米は作れるの?
冷蔵庫は問題外?
ネットで検索すると、
水に浸けた後の玄米を冷蔵庫で保管するというレシピがあるのはご存知ですか?
細菌の繁殖を防ぐ理由がありますが、冷蔵庫の中では発芽はしません!
通常の冷蔵庫は、4度程度の温度で室内は保たれています。
ですが、その状態では、いくら待っても発芽を期待することは出来ないでしょう。
発芽するためには、一定以上の温度を保つ必要があるのです。
発芽を遅らせる原因になるので、冷蔵庫で保管することはやめることを徹底してください。
米は熱帯植物です!
米は熱帯植物という事実を知っていますか?
発芽するためには、最低でも30度程度の気温が必要になります。
冷蔵庫は常温以下に保つ場所ですから、
常温以上の状態で発芽する米にとっては良い環境ではないのです。
発芽玄米を作るためには、欠かせない知識ですよね。
短時間で発芽させたい人はなおさら、
30度のぬるま湯等を利用して素早く発芽させることをおすすめします。
30度のお湯で作れば、通常12時間以上掛かる所を4時間で発芽させることができます。
これを見ても、冷蔵庫で発芽するなんてありえないことが分かりますね。
レシピに書いてあることを鵜呑みにせず、知識を得ながら取り組んで行きましょう。
発芽玄米の作り方とは?
玄米を水に浸けて放置するだけ!
玄米を購入しただけでは、発芽玄米とは言えません。
発芽玄米にするためには、数時間~数日間水に浸ける必要があるのはご存知でしたか?
思ったより時間が掛かると感じた人も多いはずです。
ですが、その時間で簡単に発芽させられるのは嬉しいことなんですよ!
水に浸して適切な時間放置することで、玄米を発芽玄米にすることができるんです♪
夏場は12時間程度、冬場は1~2日かけて発芽玄米は完成しますよ。
季節によって水に浸ける時間が変わってくるので、時間を間違えると失敗してしまいますから注意が必要!
ポイントを抑えるだけで簡単に自宅で発芽玄米を作ることもできるので、
気になる人は実践してみましょう。
※発芽玄米のデメリットが気になる人は、
こちらの「発芽玄米のデメリットに注意して!気になる効果や3つのメリットとは?」も参考にしてみてくださいね。
何時間に何回取り換えるの?
12時間~2日かけて発芽玄米を作るためには、気を付けなければならないことがあります。
それは、水を取り替える回数です。
水を取り替えないまま放置すると、
細菌が繁殖してしまい、発芽玄米がダメになることも!
そうならないためにも、夏場は6時間に1回、冬場は12時間に1回は必ず水を取り替えましょう。
水は最低でも2回は必ず取り換える必要があるので、面倒だと感じる人もいます。
しかし、この手間を省くと発芽玄米は完成しません。
水の温度は関係あるのか?
発芽玄米を作るためには、まず容器を用意する必要があります。
保存容器はあらかじめしっかりと熱湯などを活用して、除菌しておいてくださいね。
雑菌の繁殖を防ぐためには、熱湯による殺菌は必須ですので、しっかりと実践しましょう。
その後、玄米を容器に移した後は、30度程度のお湯を入れます。
水ではなくお湯を入れることで、通常12時間以上かけて発芽玄米にする工程を大幅に短縮することができますよ!
12時間~2日かけて発芽玄米を管理するのが面倒な人は、
30度のお湯で発芽玄米を作ってみましょう。
お湯で作れば、4時間程度(2時間に1度30度のお湯を交換)で発芽玄米が完成します♪
一番人気のある発芽玄米は?
売れ筋の人気ランキングが気になる方は、
こちらのページもぜひ参考にしてみてくださいね(*^^*)
関連記事:【安い】玄米おすすめ人気ランキングベスト10!栄養抜群で美味しいのは?
まとめ
以上、玄米を発芽玄米にして食べるまでの作り方をご紹介しました。
玄米を発芽させるためには、30度の水や気温が必要です。
間違っても、水に浸けた都に冷蔵庫に入れることが無いよう注意してくださいね。
正しい方法で発芽させることで、
健康維持やダイエットで発芽玄米を有効活用することができます。
発芽させるためには、
水の温度、季節や気温で変える浸ける時間、水を変えることが大切です。
面倒だからと怠ると、良い状態で発芽することはありません!
正しい知識と環境づくりを行うことで、きれいでスリムな体づくりを目指せます。
ぜひ試してみてくださいね。
実際に発芽玄米を試してみるなら、
16年売上日本一のファンケル「発芽米」がおすすめですよ♪
私も実際に色々と探した結果、これを買いましたけど、
キャンペーンでさらにお得です☆
こちらは通販でも大評判の人気商品なので、
ぜひ参考にしてみてください(^o^)
※美味しいと評判のファンケル「発芽米」公式ページはこちらです↓
【ファンケル】通販限定!発芽米お試しセット780円!500g増量中!はこちら>>
\500g増量中です!/
↓↓↓↓↓
詳しく見てみる
【ファンケル】通販限定!発芽米お試しセット780円!500g増量中!はこちら>>
▼ファンケル「発芽米」の注文方法はこちらです