「最近カロリーが気になる・・・」
あなたも今、ダイエットや健康で悩んでいませんか?
ダイエットのために発芽玄米を購入したけど、発芽玄米って本当に糖質量が少ないの?
と疑問な方も多いはずです。
実は、ダイエットで大切なことは、まず糖質について知ることですよね。
発芽玄米や糖質という言葉を最近よく聞くけど、
「糖質量を抑えるには一体どうすればいいんだろう・・・」と思う方も多いのではないでしょうか?
ですが、今悩んでいるそのトラブル、
普段の生活を少し変えるだけで解決するかもしれません!
そこで今回は、発芽玄米の糖質量やダイエットの方法について、ご紹介いたします。
おすすめの発芽玄米は?
発芽玄米をまだ試したことがない人なら、
16年売上日本一のファンケル「発芽米」がおすすめです♪
私も実際に買いましたけど、美味しかったですよ~☆
通販でも大人気の商品なので、
気になる方は参考にしてみてください(^o^)
※美味しいと評判のファンケル「発芽米」公式ページはこちらです↓
【ファンケル】通販限定!発芽米お試しセット780円!500g増量中!はこちら>>
\500g増量中です!/
↓↓↓↓↓
詳しく見てみる
【ファンケル】通販限定!発芽米お試しセット780円!500g増量中!はこちら>>
発芽玄米の糖質はどのくらい?
発芽玄米は玄米より糖質量が少ない
「糖質」という言葉を聞くと、
糖分の一種なのかと思われる方も多いですが、
炭水化物から食物繊維の成分を除いたものの事を指します。
米やパン、麺類には、豊富に含まれているのは有名ですよね。
しかし玄米は、炭水化物の中でも糖質が少ないとされており、
100gあたり72.5gの糖質が含まれています。
取りすぎると太る原因となってしまう糖質が少ないのは、嬉しい発見です。
ダイエット時や糖質を制限して健康になりたい時は、活用してみたくありませんか?
発芽玄米は家でも簡単に発芽させることができるので、
ダイエットの心強い味方になってくれますよ!
※発芽玄米のデメリットが気になる人は、
こちらの「発芽玄米のデメリットに注意して!気になる効果や3つのメリットとは?」も参考にしてみてくださいね。
発芽玄米は白米・玄米と比較しても一番糖質が少ない
白米・玄米と発芽玄米の糖質量を比べても、
一番糖質が少ないのは発芽玄米です。
まず白米ですが、白米には100gあたり約77.1gの糖質が含まれています。
次に、玄米には、100gあたり約73.8gの糖質が含まれています。
発芽玄米は72.5gですから、わずかながらも、発芽玄米の糖質量が一番低い事がわかります。
白米にいたっては、発芽玄米と4.6gもの差が発生してしまいますから、
白米を主食として食べるよりも、発芽玄米を食べた方が、
結果的に痩せる確率が高くなることがわかります。
少しでも糖質が少ない主食を食べることで、毎日の生活で少しずつでもしっかりと糖質を押さえていくことができますよね。
白米はとてもおいしいですから、好んで食べる人も多いですよね。
しかし、糖質を取りすぎるとそれだけで太る可能性も!
この機会に、今までの食生活を見直してみませんか?
毎食発芽玄米に!とは言わないので、少しずつ変えていくことをおすすめします。
発芽玄米のカロリーは100gあたり290カロリー
発芽玄米の糖質は、白米や玄米よりも低い事が分かりました。
では、次に、糖質をカロリーに変換して考えていたいと思います。
糖質とカロリーの計算方法はことなります。
どうすればいいの?と思う方も沢山いるはず・・・
糖質をカロリーに直すときは、糖質1gあたりに4キロカロリー含まれるという計算になりますので・・・
72.5(発芽玄米の糖質量)×4=290カロリー
100gあたり290カロリーとなります。
これにならい、白米や玄米も計算すると、どちらも300キロカロリーを越えてきます。
結果、カロリー面でも、発芽玄米が一番カロリーが低い事がわかります。
100gでもこんなに差が出てくるので、毎日食べていることを考えると怖いですよね。
ダイエット、健康に不安がある人は、まずは発芽玄米を試すことから始めてみませんか?
一番人気のある発芽玄米は?
売れ筋の人気ランキングが気になる方は、
こちらのページもぜひ参考にしてみてくださいね(*^^*)
関連記事:【安い】玄米おすすめ人気ランキングベスト10!栄養抜群で美味しいのは?
発芽玄米は栄養価も高い?
発芽玄米は、糖質量は低いですが栄養価はとても高いのは知っていますか?
発芽玄米には豊富な栄養が含まれている
発芽玄米には、豊富な食物繊維、
マグネシウム、カルシウム、たんぱく質など、豊富な栄養が含まれています。
食物繊維やカルシウムは、健康だけでなく美容にも嬉しい効果が!
ミネラルも豊富に含まれているので、
体の中からすっきりきれいに整えることが可能になります。
健康を維持し、スリムな体を手に入れるためには、
取り入れておきたい成分がふんだんに含まれているんです。
ダイエットするとどうしても栄養が偏ってしまいますが、
発芽玄米を食べれば、必要な栄養をしっかりと補うことができます。
積極的に取り入れていきましょう!
発芽玄米は低糖質・低カロリーで高い栄養価が含まれている
糖質量は発芽玄米が一番低く、ダイエットに適していることが分かりました。
では、栄養価はどうなのでしょうか?
結果的にいえば、
糖質量やカロリーが高いからといって、高い栄養価が含まれているとは限らないんです!
白米は、玄米や発芽玄米に比べて栄養価が極端に低く、
たんぱく質以外は大きく差があります。
玄米は発芽玄米との差がそれほどありませんが、
どの数値も発芽玄米の方が高くなっているので、
カロリーや糖質の事を考えても、発芽玄米を取り入れるのがベストだとわかります。
数値で大きく差をつけることができた発芽玄米は、
低糖質・低カロリーにもかかわらず、高い栄養価が含まれている!
今まで知らずにいたのがもったいない情報ですよね。
関連記事:【安い】玄米おすすめ人気ランキングベスト10!栄養抜群で美味しいのは?
発芽玄米でダイエットは成功する?
発芽玄米がダイエットに適していることが分かったら、次はダイエットの方法や効果です。
どうすれば痩せられるのか、見ていきましょう。
白米の代わりに食べるだけでOK
ダイエットで大切なことは、適度に食事をとることです。
食事をやみくもに抜くだけでは効果は得られず、リバウンドなどを引き起こしてしまいます。
しかし、ただ主食や栄養のある食べ物を取るのもNGです。
糖質量が低く、栄養の高いものを取り入れましょう!それは、発芽玄米です!
発芽玄米は低カロリー・低糖質に加え、
ミネラルやマグネシウムといった栄養が豊富に含まれています。
白米の代わりに毎日取り入れることで、ダイエットを体の中からサポートしてくれます。
私も経験済みですが、
主食があるのと無いのとでは、モチベーションが変わってきますし、満足感も得られます。
米を食べているという事実でストレスも軽減されますから、
無理なくダイエットに取り組めるのでおすすめですよ!
低GIだから健康にも効果的!
「GI値」という言葉を聞いたことはありますか?
GI値とは、食べ物の吸収スピードを数値としてあらわしたもので、
高ければ高いほど消化が早いんです。
消化が良い食品ほど健康に良いと思われがちですが、それは間違い!
消化が早いことで、急激な血糖値の上昇を引き起こしてしまうので、
ダイエットにも健康にも良くありません。
発芽玄米は、低GI食品のカテゴリーに分類されます。
そのため、中性脂肪の増加の抑制や、ダイエット効果に十分な効果を発揮してくれます。
白米から発芽玄米に変えるだけで、
体をスリムに整えることができるなんてびっくりですよね。
気になっている方は、ぜひ実践してみましょう♪
まとめ
以上、発芽玄米の糖質量やダイエットとの関係をご紹介しました。
糖質を取りすぎると、太る原因になります。
そうなる前に、普段の食生活や摂取している糖質の量を見直し、
正しい食生活を行っていくことで、次第に痩せることができますよ。
正しい知識、ダイエット、健康維持に必要な情報を取り入れて、
きれいでスリムな体型を目指してくださいね。
実際に発芽玄米を試してみるなら、
16年売上日本一のファンケル「発芽米」がおすすめですよ♪
私も実際に色々と探した結果、これを買いましたけど、
キャンペーンでさらにお得です☆
こちらは通販でも大評判の人気商品なので、
ぜひ参考にしてみてください(^o^)
※美味しいと評判のファンケル「発芽米」公式ページはこちらです↓
【ファンケル】通販限定!発芽米お試しセット780円!500g増量中!はこちら>>
\500g増量中です!/
↓↓↓↓↓
詳しく見てみる
【ファンケル】通販限定!発芽米お試しセット780円!500g増量中!はこちら>>
▼ファンケル「発芽米」の注文方法はこちらです